真田丸38話感想!ついに来てしまった【昌幸ロス】九度山の暮らしを意外に満喫する真田御一行
どうも未来人です。
今回、ついに真田丸にて
最も存在感があって人気だった?
とも言える草刈正雄さん演じる
真田安房守昌幸が最期でした...。
今まで石田三成、大谷刑部、
いろんな「ロス」がありましたが
今回の草刈りさん昌幸パパの
ロスは本格的になりそうです。
ほぼ今までの真田丸は
真田昌幸が主人公だった
と考えてもいいでしょう。
それで次回からの真田丸は
本格的に真田信繁が主人公になります。
前回、兄の信幸は幸の字を捨て
信之と字を変えました。
父親の昌幸の幸を捨てるよう
家康に命じられたんですね。
それを知った昌幸パパは信繁に
「幸」の字を受け継ぐように言われます。
そうです。
ここでようやく皆が知っている
「真田幸村」の始まりです。
これはまさにここからが
お前が主人公だ!
と言っているようです。
これは同じように感じた
人も多いと思います。
そんなこんなで昌幸パパは
信玄公に迎えられこの世を去ります。
流罪となった真田一行は
意外にも悠々自適な九度山暮らしを
満喫している様子でしたね。
しかし昌幸にとってはあれほど
退屈な時間は無かった事でしょう。
真田昌幸にとって信濃の地を
取り戻す事は一番の目標でした。
亡き信玄公の治めた地で
生きる事を望んでいたのです。
そして何よりも現場を好み
第一線で活躍する男でした。
しかし、もうそれも古かった
時代だったのかも知れません。
戦人だった本多忠勝も同時期に隠居し
そしてこの世を去って行きました。
こうして時代は
変わっていくものなんですね。
今回、草刈正雄さんが
演じた事によって、
真田昌幸という武将が
とっても人気が出そうですね。
昌幸ロスの方も多いと思いますが、
ここからはいよいよ真田幸村が
改めて主人公として君臨します。
さらに、九度山暮らしは
かなり端折られて描かれてます。
ということは大坂の陣が
かなり長めに描かれる可能性があります。
とっても楽しみですね。
いよいよ真田幸村の本編。
心してかかっていきましょう^^
加藤清正の最期はちょっと
あっさりすぎて納得いかずw
真田丸の舞台でもある
信州上田城の紅葉がキレイです!
【信州上田】真田丸で話題の真田家ゆかりの地、信州上田城の紅葉が美しい!!信州上田の魅力まとめ