女子ゴルフ界の服装に物議?一体どこまで露出を..という前にw
どうも未来人です。
最近では女子ゴルフ界での服装が
軽く問題になっているようですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000521-san-golf
どんな物事でも変化というのが必然ですが
イギリス発祥の厳格なスポーツとは言え
こうした変化も大事だと思うのですが、
何と意外にも日本女子プロゴルフ協会は
特に規制をする予定はないようです。
これだけ頭が固くて規制好きの日本でも
得に規制をする予定はないと言ってるのに
ドレスコートの違反は1000ドルになるようです。
まあ、確かに最近では露出の激しい服装も
見受けられますがさすがにやり過ぎなのは
注意をすれば良いだけお話ですよね。
そもそもゴルフが若者に不人気な理由は
まず服装がダサいというとこですよね。
何でも華やかに越したことはありません。
大人がダサければ若者だって憧れません。
そもそも日本のゴルフというのは、
非常にイメージが悪いというのもあります。
その最もたる原因が接待ゴルフ。
そして会社内での強制ゴルフです。
日本経済はデフレの泥沼にはまり、接待ゴルフの急減に加え、若年層を中心としたゴルフ離れも深刻化した。その結果、国内のゴルフ人口は95年の1537万人をピークに減少傾向にある。総務省の社会生活基本調査によると、11年のゴルフ人口は924万人と、16年間で約40%も減少している。
— KAZU (@ninjintohito) 2014年1月12日
ゴルフは社会人のたしなみだ!
という使い古された昭和の意味不明なルールの
名残がまだまだ生きているとこも多いです。
ゴルフ人口を減らしている元凶は
この歪んだゴルフ愛好家たちという皮肉な結果。
『ゴルフは趣味として好きだが会社ではやらない!』
という頑なな人も非常に多いです。
せっかくの愉しい趣味のスポーツが
こうした形で離れていくのは非常に悲しいものですね。
服装がどうこうよりもこのゴルフ業界には
深刻な問題があるということです。
好きなのは結構だが仕事の一環と称して
他人に強制するのはやめよう。
あまりにも幼稚な行為だ。
ゴルフをはじめて初めて人生哲学など
語っていては遅すぎると思うよ。