真田丸29話の感想!秀吉の急激な劣化と正室の春ってどんな女性だったの?
どうも未来人です。
真田丸の29話を見ました。
今回になって秀吉が急激に劣化。
ボケの症状が急に出ていましたね。
同じことを何度も話す、
怒りっぽい、
情緒不安定、
本来なら隠居すべきなのだが
後継の後の秀頼はまだ幼く
甥の秀次は亡くなってばかり。
こんなボケ老人に権力を持たせるのは
危険極まりない状況ということです。
そう言えば最近では
鳥越俊太郎氏の認知症の問題が
話題となっていますね。
これも同じです。
しかも叩けば叩くほど
ホコリが出ている人物。
絶対に都政はまかせられないですね。
秀吉の命もあとわづかです。
それにしても今回信繁の正室となった
春という女性がとって気になります。
三成曰く、少々厄介な女
ということですが何なのでしょうか。
気になって調べてみたのですが
特にこれといった情報はなし。
そもそも女性に関する情報はあまり残ってないらしく
正室の春という名前も後の側室となるきりという
正確にははっきりしていないらしいのです。
きりに関しては完全に今回のドラマのオリジナル。
残念ながら詳しく残っていないのですね。
信繁は生涯4人の嫁をもらっているようですが
正室が春で側室のい一人がきりということです。
春という女性がどうやっかいなのか
とても気になるところです。
そう言えば秀吉はキリシタンを廃止しますよね。
今回細川ガラシャ含め、
キリシタンの面々が登場しましたが
今後の展開がヒヤヒヤしますね。
ボケ老人秀吉の政権があとわずか。
豊臣政権の崩壊が本格的に始まります。
春の父親である大谷吉継と
親友の石田三成の最期まで
あと数年ということになります。
今後の真田丸も楽しみです。